ホストジャーナリストとして業界の動向を注視してきた現役のホストで経営者の心之友也さんは、「ホスト=悪ではない」と述べる。
「ホス狂」という言葉に象徴されるように、10代後半、20代の若い女性がお金もないのに目当てのホストに会いたい、No.1にしたい、との理由から、連日、店を訪れる。支払い能力に乏しい彼女たちは高額なツケを積み重ねた結果、お金を手っ取り早く稼ぐために自分の身体を売るといった事象が多発し、社会問題になっている。
そこで『CANDYS HEAVEN』のホスト兼経営者の心之友也さんに尋ねると、次のような見解を述べた。
「もちろんそうした問題がある、ということは聞いています。ただ、僕自身の周囲ではあまり感じていないんですよ。というのもまず、お客様に職業を聞くことは業界のタブーです。
何の仕事をして収入を得ているのかを知らないことなんてざらにあります。お客様自身が言わない限り、職業や年齢を尋ねることはしませんから。
たしかにホストクラブを利用する方は、水商売や風俗業のお客様がかなり多いということは実際にあります。それなりの収入があるからホストクラブに来れる、ということなのではないでしょうか。
そんな彼女たちが、僕たちに強い愛情を抱き会いに来てくれるわけですから、熱く応援を頂けるようにこちらからもアプローチをかける。これがぼくたちの生業です。とはいえ、本当の意味で資本力のない人に無理な営業をかけることは推奨しませんし、心情的にもできません」
そうはいうものの、ホストクラブに通ったことによって、風俗に堕ちた女性も数知れない。
「僕自身はそういったことを強要したしたことはありません。ただ、自身の売上を上げるために、女の子に(※編集部注・夜の)仕事を勧めるキャストはいるんでしょうね。
実際に、店にきた彼女たちのほうから『どうやったらもっと稼げるかな』といった相談を持ち掛けられることはあります。だからといって、強制的に労働を強いるというのは決して良い判断とは言えません」(友也さん、以下「」も)
ホストと客を巡る問題が多発しているように思えるのだが、友也さんは「こうした問題の多くは今に始まったことではない」として、今のホストがすべて悪いという見方を否定する。
友也さんはさらに、こうした問題が起きるのは、ホストとその顧客の女性たちだけが原因ではないと強調する。
「というのも、選択権はお客様にあるんです。彼女たちがホストクラブに通わない選択はいくらでもできるんです。僕たちから『もうお店に来ない方が良いよ』と、促すことだってあります。
ですが、彼女たちは様々理由があって歌舞伎町にいるからこそ、簡単にはこの街を離れません。彼女たちは自らで選択して、歌舞伎町という町に出向いて、関わる相手を選んできている」
「勘違いしてほしくないのは、女性たちに自己責任を求めているわけではないんです。問題の根源は、彼女たちが歌舞伎町の外へ足を踏み出し、一般の社会に戻ったとき、そこに彼女たちの求める幸せがない、ということが根本にあると思うんです。
ホストクラブに行かないと寂しさを埋められない、ここではないと楽しいことがない。居場所がない。そうした状況にしてしまった、今の日本の社会にも問題があるのではないでしょうか。
今、ホストクラブに行くことでしか不安を解消できないという人たちが無数にいて、その背景や根っこの部分にはどんな問題を抱えているのか、そこを探る必要があると思います。
一辺倒にホストを責める前に、まずはそこにも目を向けてみて頂きたい。むしろ、一緒に考えていきませんか? といいたい。外の世界に居場所や目的が見つかったら、彼女たちはホストクラブを棲家にしなくなるかもしれません。
もし、日本の教育に男女間のエスコートや美意識向上の項目が組み込まれ、社会全体の幸福度が上がったとします。
それが故に『ホスト』って仕事がなくなてしまうのなら、僕自身それは仕方のないことだと思っているんです。そんな社会になればいい、と。
でも、現実は僕たちの仕事を必要としてくれている人が多数いる。だから、ホストクラブはあるんだと思うんですよ」
さまざまな事情を抱える女性たち――彼女たちが自分の居場所や癒しをホストクラブでしか見いだせないのだとすれば、立ちんぼも多額の借金で苦しむ女性たちを減らしていくのは難しい。(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/292539bdb19a7725f3a50c5182be551d540d0d13?page=3
引用元: ・【社会】「ホストは悪くない。女性の寂しさをホストでしか解消できない日本社会が悪い」…学校で女性エスコート教育などすべき
コメント