【島根】ヌートリアさん、伝統野菜を食い荒らしてしまう

スポンサーリンク
未分類
この記事は約4分で読めます。
1: ぐれ ★ 2025/04/09(水) 22:20:01.63 ID:+KDw0+oA9

毎日新聞

 松江市黒田町一帯で江戸時代から栽培されている伝統野菜「黒田せり」が、特定外来生物ヌートリアによる食害でピンチに陥っている。セリ田の四方と天井をネットで囲っても隙間(すきま)から入り込んで葉を食べるため、今季だけで50万円以上の損害を受けた農家もいる。大型ネズミの仲間であるヌートリアは捕獲が難しく、イタチごっこが続いている。

 農林水産省によると、かつて黒田町一帯は沼地で、春の七草の一つの野生のセリが自生していた。松江藩の五代藩主・松平宣維(のぶすみ)(1698~1731年)がセリの改良を推奨し、本格的な栽培が始まったとされる。

 あくが少なく、シャキシャキとした食感で香りが良いのが特徴で、美食家として知られる北大路魯山人から1930年代に「日本一」の折り紙を付けられたという。

 環境省によると、ヌートリアは南米原産の大型ネズミの仲間で、体長40~60センチ。毛皮にするため日本に持ち込まれたが、近年は農作物を食い荒らすため、特定外来生物に指定された。

 同市農政課によると、黒田せりの栽培農家は1955年ごろ、45戸(栽培面積4ヘクタール)でピークだった。宅地開発や後継者不足により、2014年には9戸(同40アール)で出荷量8トン、出荷額600万円に低下、現在は5戸だけが市場に出荷する。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534930

引用元: ・【島根】ヌートリアに食べられ伝統野菜ピンチ 捕獲もイタチごっこ 松江 [ぐれ★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:20:45.59 ID:gpoebY4O0
じゃあ、ヌートリアを食え

6: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:21:13.66 ID:7olWZlyZ0
カピバラだろ
なに日和ってやがる

13: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:23:47.44 ID:hv14CU000
見たけどけっこうかわいいのな
可食部は少なそうだけど

14: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:24:07.36 ID:m7TwgzJB0
禁猟とかやってるから…

15: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:24:17.46 ID:TJFYh9LJ0
ヌートリアをご当地食材にしたらいいじゃない

94: 警備員[Lv.9][新芽] 2025/04/10(木) 06:39:46.82 ID:p7gyThS50

ヌートリアなんて知らない頃、コイツが新宿の下水道から出てきたのを見た
ネズミのお化けみたいで死ぬほどアセった

7: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:21:47.93 ID:MCONcb6X0
食べれないのかヌートリアって

17: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:25:06.43 ID:1LfSNKAu0
食えるの?

82: 名無しどんぶらこ 2025/04/10(木) 00:43:44.51 ID:I+3+NHGy0
>>17
ベトナム人が食ってたよ
no title

39: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:39:59.89 ID:rKnrVbGM0
堤防に巣穴掘りまくってやばいんだっけ

47: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:47:17.43 ID:14k9SWZP0
柴犬サイズのネズミってこわい

48: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:51:51.62 ID:XZYbixLN0
ヌートリアなのにいたちごっことは片腹痛い(´・ω・`)

50: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 22:53:31.21 ID:oeR6zlHX0
こないだ何匹も泳いでた
no title

57: 名無しどんぶらこ 2025/04/09(水) 23:00:42.25 ID:wJbivFYF0
カピバラだったら許された

93: 名無しどんぶらこ 2025/04/10(木) 06:33:57.52 ID:3Xk4zrFU0
見つけ次第駆除出来ればいいが…
丸の内を拠点とする動物愛護団体が熱く吠える

97: 名無しどんぶらこ 2025/04/10(木) 07:45:30.59 ID:jOVVaIvi0
外来種が入り込んだどうなるかを見せつけてくれているな

98: 名無しどんぶらこ 2025/04/10(木) 07:53:26.27 ID:zAD4JYHc0
千葉県のキョンは昭和後期に脱走。
日本各地のヌートリアは昭和初期に毛皮と食肉用に輸入したが、必要がなくなり放逐。
で、両方とも甚大な農業被害。
外来種は生態系を壊すことに対して希薄だった昭和時代。

110: 名無しどんぶらこ 2025/04/10(木) 13:55:26.65 ID:H9jCT0T+0
ヌートリアみたいにー
美しくなりたいー

117: 名無しどんぶらこ 2025/04/10(木) 14:35:35.62 ID:kzE6/+cV0
デカいネズミか
厄介なやつだな

コメント

本日のオススメ

2chnavi

2ちゃんねるまとめるまとめ

なんでもまとめアンテナ

ふわふぁンテナ(ω)の

脱兎アンテナ

タイトルとURLをコピーしました