1:
虐待が疑われる子どもの一時保護を巡り、人工知能(AI)にその必要性を判定させるシステムについて、こども家庭庁が導入見送りを決めたことがわかった。
国が2021年度から約10億円をかけて開発を進め、最終的な判断を下す児童相談所の職員を補助する役割が期待されていたが、テスト段階で判定ミスが6割に上った。AIは虐待の判断にはなじまず、実用化は困難と結論付けた。
引用元: ・こども家庭庁、ガチのマジで10億円をドブに捨てる😭
4:
こんなん30万ぐらいで出来るやろ知らんけど
10:
>>4
正解率4割とか半々の確率で適当に判定させるプログラムでも勝てるしなw
正解率4割とか半々の確率で適当に判定させるプログラムでも勝てるしなw
15:
>>10
草
そこらの専門学校生でも作れるのに負けるやん
草
そこらの専門学校生でも作れるのに負けるやん
3:
ちゃんと上級に中抜きさせるという本来の目的は果たしてるからセーフ
5:
一次請けが9億5000万抜いてるからな
7:
実はちゃんと正しい判断したから採用しない可能性ある?
16:
えぇ…
20:
この予算あったら貧困に喘いでる10000世帯に10万円給付出来たのに
26:
そんな判断人間が柔軟にやった方がええんとちゃうんか
29:
>>26
そもそも前提としてAIが虐待してるかどうかの情報を入手できると思えんしな…
そもそも前提としてAIが虐待してるかどうかの情報を入手できると思えんしな…
31:
抽選で1億10家庭に配ったほうがマシやね
32:
子供を盾にすればいくらでも税金ふんだくれると学習したからな
36:
まずAIにさせるような案件なのかこれ?
人間ですら難しいような難題やん
人間ですら難しいような難題やん
38:
>>36
開発しようというスタート地点でもう間違ってるよな
開発しようというスタート地点でもう間違ってるよな
44:
>>36
ほんとやね
事務作業でもないのに…
ほんとやね
事務作業でもないのに…
37:
こいつらを解体しろ
物理的に
物理的に
コメント